予防歯科|市川大野・船橋の歯医者・歯科・歯科医院なら大野歯科クリニック

048-466-8680受付時間(平日)9:00〜17:00
048-466-8680受付時間(平日)9:00〜17:00

予防歯科

治療後のお口の中を守り、歯とお口の健康づくりをお手伝いします

予防歯科

健康な歯を保つには治療よりもケアが大切だという考え方が広まり、定期的にメンテナンスに通われる方が増えてきました。当院では開院当初から歯の健康を守り、治療の効果を長持ちさせるためにメンテナンスと予防にも力を入れております。

何よりも予防で歯を守ることを目指しています
今回、新しいスタッフが加わり、メンテナンスと予防を重視する体制が整いました。患者さんのお話や診察結果と合わせて、治療と並行して歯のお手入れや歯肉の改善をします。またご自分で無理なくできる歯磨きのポイントや、歯ブラシやケアグッズの使い方をていねいにご指導します。

歯科衛生士も責任をもって患者さんのお口の健康づくりに携わっていますので、疑問や不安などありましたら何でもお気軽にご相談ください。

定期検診とメンテナンスをご提案しています

予防歯科

当院では、治療後の定期検診とメンテナンスをお勧めしています。検診では歯や歯ぐきだけでなく、噛み合わせや入れ歯の適合もチェックします。メンテナンスは歯科医師の指導のもと、歯科衛生士がクリーニングとスケーリング(歯石の除去)を行い、一人ひとりに適したホームケアの指導を行います。

当院では治療の必要がない場合でも、3~6ヶ月に1度はご来院いただくようにご案内しています。定期的にメンテナンスに通っていただくことで皆さまのお口の健康を保つお手伝いをさせていただきます。

●定期検診の主な内容
  • むし歯や噛み合わせのチェック
  • 歯周病のチェック及び歯周病ポケットの深さ測定
  • 歯垢と歯石の除去(スケーリング)
  • 歯間ブラシやフロスによる歯磨き
  • ブラッシングやホームケアの指導
  • PMTC
  • フッ素塗布

当院の予防歯科について

予防歯科

スケーリング
歯や歯根の表面に付着した歯垢や歯石を取り除き、滑らかにして歯に歯垢が付着しにくい状態にします。歯石は数ヶ月で再形成されるので、3ヶ月に1度程度の定期的な処置が必要です。少なくとも半年に1度はご来院ください。

PMTC
歯の専門家(歯科医師、歯科衛生士)が専用の機器を用いて歯についた汚れを掃除します(Professional Mechanical Tooth Cleaning)。歯面についたヌメりなど、歯磨きでは落ちない汚れを除去し、むし歯や歯周病を予防します。口臭の改善にも効果があり、息が爽やかになります。

フッ素塗布
フッ素を歯の表面に塗布することで歯の再石灰化が促されて歯質を強化し、むし歯の進行を抑える効果があります。フッ素塗布で3~4ヶ月ほどむし歯予防効果は続きますので、3ヶ月に1度のフッ素塗布が理想的です。フッ素入り歯磨き剤が市販されていますが、歯科医院でのフッ素塗布が最も高い効果があります。

【院長からのアドバイス】上手な歯磨きのコツ~ブラッシングは音を立てないで

予防歯科

私は歯磨きの時は、「できるだけ音を立てないようにブラッシングしてください」とお伝えしています。シャカシャカ音が鳴るのは、ストロークが大きく実際は毛先が歯の間に入っていないことが多いのです。音を立てないように心がけると、歯を優しくていねいに2~3本ずつ磨くようになります。自然と歯ぐきを意識するようになり、歯ぐきに優しく歯をきれいに磨くことができます。

また、口をできるだけ閉じて歯磨きすることも効果的です。口を開けていると歯ブラシが口を押し、ご自分が思っている以上に強く磨いてしまいがちです。口を閉じて歯ブラシが動けるスペースを確保すると自然と優しく磨けます。当院のスタッフと相談しながら練習していただくと確実に改善しますので、お気軽にご相談ください。

まずは、お気軽に
お悩みをご相談ください

「むし歯が多いので、将来が心配」
「気軽に相談できる先生に診てほしい」
「銀歯を変えたいが、治療費用が心配」

など、歯科治療のことでお悩みはありませんか?
歯科治療に関する疑問や不安、治療内容について、
まずはお気軽にお問い合わせください。

047-338-6480

〒272-0805 千葉県市川市大野町2-181-2

JR武蔵野線市川大野駅より徒歩2

駐車場完備