一般歯科|市川大野・船橋の歯医者・歯科・歯科医院なら大野歯科クリニック

048-466-8680受付時間(平日)9:00〜17:00
048-466-8680受付時間(平日)9:00〜17:00

一般歯科

できるだけ削らない、痛くない、神経を抜かない治療を行います

一般歯科

最近では、歯やお口の健康に対する意識が向上し、特にお子さんや若い方のむし歯は昔に比べてずいぶん減ってきました。しかし歯医者嫌いの方や正しいケアができていない方などは、相変わらずむし歯でお悩みのようです。

むし歯治療の基本は、むし歯になってしまった部分を取り除くことです。当院では、細菌に侵されてしまった歯質は取り残しがないように除去し、そして健全な歯質をできるだけ削らないことで、歯の寿命を延ばすことを重視しています。また、痛みはむし歯の再発や歯周病など歯のトラブルを知らせる重要なサインですので、なるべく神経を残す治療をご提案しています。

当院では、ごく初期のむし歯は削らず様子を見ることがあります。特にお子さんの乳歯がむし歯になった場合は無理に治療をせず、お口の中の環境を整えて永久歯をむし歯にしないように予防を徹底することがあります。なお、残すことで他の健全歯に害が及ぶ場合や、口臭の原因、食事ができない、日常生活に影響があるなどの場合は、抜歯や神経を取るといった提案をさせて頂きます。

【院長からのアドバイス】甘い物がしみたら要注意です
甘い物がしみたら要注意

歯にむし歯ができると、まず甘い物がしみるようになります。むし歯が進行すると冷たいものが、さらに重くなると温かい物がしみるようになります。ここまでくるとかなりむし歯は進行しています。甘い物がしみる初期の段階で歯科を受診していただければ治療は軽く済み、歯を守れます。人間の体はサインを出していますから、それを見落とさないでくださいね。

また最近、知覚過敏の患者さんが増えています。歯ぎしりやストレスなど原因はいろいろ考えられますが、ブラッシングが強すぎる方が多いようです。また歯ぐきそのものが弱っている場合もあります。当院では、どのような時に痛みを感じるかをよくお聞きし、原因を見極めて適切な処置やアドバイスを行います。

むし歯の進行度に合わせた適切な治療を行います

C1

小さなむし歯の場合(エナメル質う触)
むし歯菌によって表面のエナメル質が溶かされ、小さな穴が開いた状態です。むし歯の部分を削り取った後、樹脂(コンポレットレジン)などで穴を埋め、歯を元の形に整えた後、特殊な光を当てて樹脂を固めます。治療が1回程度で済むケースがほとんどです。

C2

中程度のむし歯の場合(象牙質う触)
むし歯菌がエナメル質の下にある象牙質まで溶かしてしまった状態です。まだ神経に達していないので強い痛みはありませんが、冷たい物や甘い物がしみたり、触ると痛みを感じることがあります。むし歯部分を削った後、歯型を採って削った部分に入れる詰め物を作ります。材質はセラミックや金属などをご用意しています。

C3

大きくて深いむし歯の場合(神経まで達したう触)
むし歯菌がエナメル質と象牙質を溶かして神経まで達した状態です。大きいむし歯の場合、詰め物では噛み合わせの力に耐えられないので、歯を大きく削って被せ物を作ります。さらにむし歯が深い場合は神経を取り、壊死した組織や膿を取り除く根管治療を行います。治療には数回通う必要があります。

まずは、お気軽に
お悩みをご相談ください

「むし歯が多いので、将来が心配」
「気軽に相談できる先生に診てほしい」
「銀歯を変えたいが、治療費用が心配」

など、歯科治療のことでお悩みはありませんか?
歯科治療に関する疑問や不安、治療内容について、
まずはお気軽にお問い合わせください。

047-338-6480

〒272-0805 千葉県市川市大野町2-181-2

JR武蔵野線市川大野駅より徒歩2

駐車場完備